ブログ

個別指導塾『ひびきの予備校』のご紹介

2023/01/24

こんにちは!北九州市八幡西区にある個別指導学習塾“ひびきの予備校”です。

「個別指導学習塾って何するの?」「家庭教師をつけるのと何が違うの?」と思った方もいらっしゃると思います。

ひびきの予備校について

初めに、ひびきの予備校と他の学習塾との違いをお話しします。

「お子さんを塾には入れたものの部活でウトウト…」「集団授業の塾に通わせたものの授業についていけなかった」
「わからないところがあってもみんながいると質問しにくい」

このような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そういった方々に、個別指導学習塾であるひびきの予備校がおすすめな4つの理由をお話しします。


おすすめポイント① 〜振替受講〜

1つ目は、“振替受講”ができるということ。

振替受講とは、体調不良になったときや急な予定が入って受講できなくなった場合に別の日に振り替えて、授業を受けることができるというものです。

休むことで授業についていけなくなる、授業料が無駄になってしまうといった心配が不要になるため、ひびきの予備校で実際に大変喜ばれている制度になります。


おすすめポイント② 〜学びホーダイ〜

2つ目は、“同じ授業料で学びホーダイ”であるということ。

ひびきの予備校ではなんと、授業料が一定のまま、無制限で何回でも通塾することができます。

授業を受けたけど「一回だけではいまいち理解できなかった」という経験を持っている人も少なくないはず。

理解できるまで何回でも授業を受けることができ、分からない問題は個別で先生がしっかりと教えてくれるのでご安心ください。


おすすめポイント③ 〜自由にカスタマイズ〜

3つ目は、“短期間だけの受講が可能”であるということ。

例えば、苦手な国語と英語の受講をしていたとします。

そんな時に、数学でも苦手な範囲がでてきて「学校の授業だけでは理解できない」
さらに「定期テストも控えている」という場合、『好きな期間数学を追加で受講する』ということが可能なんです。

テスト前や苦手な分野が出てきて不安といった時に、自由にカスタマイズできますよ。


おすすめポイント④ 〜自宅での受講もOK〜

4つ目は、“家でも塾と同じ学習ができる”ということ。

ひびきの予備校では「台風などで家から出られない」、「熱はないけど今日は出ないほうがいいかも」
なんて時でも、自宅のPCなどを使って塾と同じ学習ができます。

内容を忘れないうちに続きが勉強できるので「休んだせいでまた分からなくなった」なんてことも防げます!

「無理なく続けられる」「融通が効く」「自分のペースで学習できる」
といった点が、ひびきの予備校の強みです。

八幡西区やお近くにお住まいの方、気になった方はぜひお気軽にお問合せください。


そもそも塾に通う必要はある?

さてひびきの予備校の紹介は一旦ここまでにして、次は「本当に塾に行く必要はあるの?」というテーマでお話しします。

「塾に行くのは高校からで大丈夫」とお考えの人も多いのではないでしょうか?

しかし、塾に通い始めるのは、早ければ早いほど良いんです。

塾に通わせる目的としては

◯受験対策をするため
◯学校の成績をあげるため
◯勉強の習慣をつけるため

の3つが挙げられます。


受験対策にはやっぱり塾

受験対策のために入塾を考えているのなら、できるだけ早く始めることをおすすめします。

なぜなら、受験の傾向などは毎年少しずつ変化するので、志望校合格のためには戦略が必須だからです。
苦手科目の克服や苦手範囲の分析、応用問題・過去問題の演習などをして学力をあげることはもちろんですが、情報収集や出題傾向を知ることも必要になります。

成績が良いお子さんだと、塾は不要と考える保護者の方もいるかもしれません。
しかし難関校合格を目指すなら、塾に通いライバルたちと競い合うことで学力が向上する効果も期待でき、より有利に受験を進めることができます。


福岡県の公立高校入試の内申点について

また中学校から塾に入ることで、高校入試のために内申点向上を図ることができるのはもちろんですが、小学校から塾に通うことで、中学校に向けてもっと早い段階での下準備が可能になります。

そのため結果的には、どちらの場合も高校受験の対策に繋がります。

福岡県の公立高校入試内申点は、中3の成績のみが対象となっており、9教科5段階評定の45点満点です。
しかし、中3の時だけ頑張れば良いという訳ではありません。

調査書には中1・中2の評定や観点別学習状況等も記入されており、それらも合否判定の資料となります。

塾に早い段階から通うことで、中1の最初から他の生徒さんとの内申点を引き離すことができます。


勉強習慣を身につけるには塾がオススメ

さらに、子供に勉強の習慣を身につけさせるために塾に通わせる親御さんもいらっしゃるでしょう。

習い事や部活動が忙しいなど、普段勉強する習慣がないお子さんにも、塾通いをおすすめします。

勉強する習慣を身につけることは大人でも難しいものです。
ですので、子どもにはなおさら難しい。

「部活で疲れて家に帰ってきて、勉強しようとしても気づいたら眠っていた」なんてお子さんも多いです。

週に1回から2回、数時間の塾通いでも、日頃から規則正しく勉強する習慣があれば、受験期になったときにもすぐに勉強に切り替えて集中することができます。


エビングハウスの忘却曲

“エビングハウスの忘却曲線”をご存じでしょうか?

ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが発見したことで知られているもので、記憶に関して次のような結果を述べています。

記憶してから経過した時間節約率
20分後58%
60分後44%
90分後35%
1日後34%
2日後27%
6日後25%
31日後21%

「節約率」​とは、​例えば10分かけて覚えたことは、20分後に再び記憶する時には58%の時間を節約して、つまり4.2分で記憶することができるということをあらわしたものです。

1日後に再び記憶する時は、節約率が34%なので、6.6分かけて覚えないといけません。
節約率は、1ヶ月後にはおよそ2割にまで下がり、10分かけて覚えたことにまた8分かけて覚えないといけなくなります。

反復学習により記憶の定着にかかる時間を節約し、より早く記憶することができます。

人間は忘れてしまう生き物です。
だからこそ習慣的に継続して勉強することが大切。

継続して行うことはいくつになっても大事な能力です。
ぜひ早い段階から身につけられるようにしましょう!

塾に入る目的はそれぞれだとは思いますが、塾に入ることで効率よく目標を達成することができます。

先述したように、ひびきの予備校には、他の塾にはない独自の強さがあります。

気になった方はお気軽にお問い合わせください。